4月4日(木)
この日は薄曇りであまり良い天気ではなかったのですが、ソメイヨシノが咲き始めていると聞いて仕事帰りに見に行きました。
まずは、職場から近い「真如堂」。

もう夕方なのでほぼ人がいません。

確かに咲き始めています。

ソメイヨシノは、この咲き始めの硬い感じのする時期が大好きです。やっと季節到来といった感じですね。

珍しく、ソメイヨシノよりも紅枝垂れ桜の方が開花が進んでいますよ。ちょっとびっくりです。

この薄いピンク色がなんとも言えません。

「荼枳尼天」の前のソメイヨシノ。この木の開花が一番進んでいます。

春ですねぇ。バックが青空ならもっと映えるんですけど。
次は「真如堂」の真正面にある「宗忠神社」に行きます。

こちらもソメイヨシノが咲き始めています。

やっと咲き始めたという感にで、2分咲きぐらいかな。

満開になると石段の両側が桜で埋め尽くされます。
石段上まで上がって境内を抜け、「竹中稲荷社」に行きます。

ここも鳥居が連なっていることで有名です。何人か、外国の方が写真を撮ってました。海外のSNSでも紹介されるんでしょうね。

ここも満開になると鳥居の両側に桜が咲いてなかなか絵になる所なんですよ。
さ、少し戻って「くろ谷さん」へ行きましょうか。

ここも咲き始めたところで良く咲いてる木でも3分ぐらいかな。

まだつぼみがたくさん。 満開が楽しみです。

山門です。これは裏側から撮った写真。

これは表側から撮った写真。

とても立派な山門です。

日中はお参りの人が訪れるので無人での写真はタイミングを待たないと撮れません。

でも夕方はがらがら。好きな構図が選べますよ。

極楽池のソメイヨシノ。ここが満開になると写真スポットになります。三重塔や極楽橋を絡めて色々な写真が撮れますよ。

そろそろ日が暮れそうですね。
南門から出て「岡崎神社」に行ってみましょう。

提灯に明かりがともってます。

御神灯。 かわいいウサギ。

お参りができるのは5時ぐらいまでだったと思います。お参りしたい方は少し早めに来てください。

お参りできなくても、こんな写真が撮れますよ。

境内にいっぱい並んでいるのでゆっくりといい場面を探してください。

さて、そろそろ帰りましょうか。お腹も減ったし。仕事帰りにゆっくりと桜鑑賞ができるという恵まれたところに職場があります。とってもありがたいです。

おまけ。JRの駅から自宅に帰るまでの途中に、個人宅でライトアップされているおうちがあります。写真で撮るとちょっと暗いですが、実際はとっても華やかなソメイヨシノです。
このあと気温が急激に高くなるようなのでソメイヨシノも一気に開花すると思われます。
アクセス
- 京都市バス「真如堂前」下車、徒歩8分。