3月25日(日)
今日も京都は朝から快晴です。平安神宮から白川沿いや円山公園、鴨川沿いを歩いてきました。咲き始めのところがある一方、満開に近い開花のところも見られます。今週は桜週間になりますね。
では、ぼちぼちと報告を。
平安神宮
今日の一番最初は平安神宮です。

平安神宮、朝9:30です。人はまばら。

平安神宮といえば、左近の桜なんですけど...

まだ咲き出したばかり。

やっと開花という感じです。

これからですね。今週半ばの28日(水)以降が見頃じゃないでしょうか。

結婚式をされていました。おめでとうございます。快晴の青空のもとでよかったですね。
岡崎疎水
平安神宮前では、パンまつりをやってましたが、10時からなので準備中。ご相伴にはあずかれませんでしたよ。

今年は「京都市美術館」が工事中で敷地に入れません。とても残念です。桜きれいなのに。
こちらは「京都国立近代美術館」横の桜です。3分ぐらいは咲いてますね。

「神宮道」の橋の上から見た疎水です。

疎水の桜はこれからですね。全体では3分も咲いてません。
知恩院前
疎水から少し南に歩いて、知恩院の前を散策です。

「東大路通り」から、知恩院に続く道の北側の方です。

道沿いの桜はきれいに咲いてます。7分ぐらいですね。

なかなかのピンク色ですよ。

「知恩院」の境内前の桜はまだ咲いていません。境内の中には桜が咲いているのが見えますが、有料なので今日は入りません。
丸山公園 祇園しだれ桜
知恩院の前からすぐ南に「円山公園」の有名な「祇園しだれ桜」があります。

「知恩院」の南門から見えています。

「祇園しだれ桜」です。真ん中の桜は5分咲きぐらいですが、周囲の桜は7分ぐらいできれいです。

良いですね、しだれ桜。

ここも28日(水)ごろには満開になるのではないでしょうか。

「祇園しだれ桜」のすぐ西側の桜もほぼ満開です。

ただし、「祇園しだれ桜」の西側にある、円山公園の桜たちは全然咲いていませんね。

お茶席は用意されていますが、桜はこれからです。

八坂神社の入り口ですが、この辺りの桜も咲いていないか、3分咲きぐらいの木が多いです。
祇園白川
八坂さんの前から少し北に戻って、白川沿いを歩きます。

「東大路通り」から白川沿いに歩くと結構開いている花がありますよ。

まだまだこれからの木も多いので、しばらくは楽しめそうですね。

白川沿いはとっても風情があって京都を感じさせてくれるところですよ。

今週いっぱい、咲いてくれると思いますが、あまり気温が上がると来週末には散ってしまうかもしれませんね。

やってきました「巽橋」です。

「辰巳大明神」も桜で着飾ってますよ。とってもきれいですね。人が途切れる一瞬を狙います。

なんせこんな感じで人いっぱいですから。

「かにかくに碑」の桜も満開になりました。

夜桜が楽しみですね。

「大和橋」まで来ました。満開に近く華やかです。

「川端通り」まできました。振り返って、白川沿いの道を見ます。この一角は満開ですね。
鴨川沿い
今度は、鴨川に沿って川端通り沿いを南下します。

鴨川沿いの川端通の桜は、まだこれからで3分咲き以下ですね。

桜だけでなく桃の花もあります。

こちらは、しだれ桜ですが、鴨川沿いのしだれ桜は色が濃くてピンク色です。

四条通の手前まで南下してきましたので、振り返ってみました。まだまだこれからというのがわかっていただけると思います。

「四条大橋」の上から、北を見て「三条大橋」を撮りました。もうすぐ、右手の桜並木は薄いピンク色に染まります。

今度は「四条大橋」から南を望みます。こちらも、まだまだこれからですね。

「五条大橋」に向かってさらに南下します。先ほどよりは開花している花が多いですが、まだまだですね。

開花するとこのようになります。

反対側の、川端通り東側の歩道です。こちらもこれからですね。

良く咲いているところでも3分ぐらいでしょうか。

時々現れる、花の開いたしだれ桜。

「五条大橋」付近まで来ましたので、振り返りますと上の画像のような状態です。

「清水五条」のバス停まで来ました。

「五条大橋」の上から北の方を見ます。

鴨川の反対岸(西岸)に木蓮を発見。

木蓮のすぐそばまで見に来ました。満開でそろそろ散り始めといった感じです。

「五条大橋」の西詰にも桜がきれいです。

さて、「五条大橋」から南を見ますと、おお、咲いているではありませんか。
五条通りから南は結構な開花を示していますよ。

これぐらいだと、お花見気分ですね。

川端通りから、鴨川に向かって枝が垂れています。

鈴なりに咲いていますよ。

とってもさわやかな印象です。

見頃ですね。

五条通から南は、ほとんどの木が5分咲き以上です。

文句なしの開花ですね。

「四条通り」から南は人通りが減りますが、「五条通り」を越えると、また一段と人通りが少なくなります。

「川端通り」沿いでも座って花見をしている人たちがいます。

見てください、この咲きよう。

ほんとに来てよかったですよ。

晴天の下、とっても良い花見ができました。

「鴨川」なので、カモがたくさん泳いでます。

「塩小路橋」の西岸も開花するときれいなのですが、ここはまだこれからですね。

「塩小路橋」の上から見た西岸の南の方向です。ここも毎年真っ白な壁ができるほどの咲きようになります。
3月25日(日)現在、平安神宮、岡崎疎水は咲き始め、白川沿いは見頃のところが多い、鴨川沿いは五条と七条の間がほぼ満開で、そのほかのところはまだこれからといった状況でした。
ことしは、気温が高くなり、雨が降らないので咲きだすと満開までは結構早いです。ソメイヨシノなどは咲きだして、3~4日で満開となるようです。ご参考まで。
アクセス
- 京都市バス「祇園」下車、徒歩5分