
新風館 元京都中央電話局
リニューアル・オープン 今回は、京都民にはおなじみの「新風館」です。元「京都中央電話局」。 2001年に商業施設「新風館」としてオー...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
リニューアル・オープン 今回は、京都民にはおなじみの「新風館」です。元「京都中央電話局」。 2001年に商業施設「新風館」としてオー...
縁の下の力持ち JR二条駅から「竹屋町通り」「夷川通り」を通って、「烏丸通り」まで来ました。ここからは下って(南下して)今日の目的地に向か...
時代劇ではかっこいいけど... 私が良く利用するJR嵯峨野線の「二条駅」。 昔の駅舎は移築されて京都鉄道博物館の入り口になってしまい...
超マイナー ここしばらく仕事が忙しくて、ゆっくりとBlog書いてる時間がありません。年度末が近付いているのと、新型コロナウィルス騒動のおか...
材木で栄える 以前、「西高瀬川」の取水口付近と嵯峨野あたりの様子を紹介しました。 上の記事にあるように嵯峨野の方では...
早朝 そろそろ年末が見えてきた時期で、どこの職場も忙しくなって来たのではないでしょうか。仕事も忙しいですが、仕事の後の「忘年会」の方も忙し...
ここほれ、わんわん ...? 以前、「銀座遺址」の石碑は紹介しましたが、その時は「金座遺址」の石碑の前にまでは行きませんでしたので、紹介し...
三条通りの「きれいやなぁ~。」 今回は建築です。建築に関しては疎いので、由緒ある建物を見ても「きれいやなぁ~。」ぐらいにしか思わない私です...
官僚育成の地 今日は、京都市内に用事があって出かけました。JR嵯峨野線「二条駅」で降りて、御池通りを歩いたのですが、その時に見てきた「弘文...
色々密集、三条通り いやぁ、ネタがないわけではないんですけど、場所的に近いところは一挙に記事にしておかないと、忘却の彼方に忘れ去られてしま...