旧九条山浄水場原水ポンプ室(御所水道ポンプ室)
明治の日本はけっこう金持ちだったの? 京都の疎水は観光名所として有名です。南禅寺の水路閣や蹴上のインクラインはガイドブックに載ってますね...
明治の日本はけっこう金持ちだったの? 京都の疎水は観光名所として有名です。南禅寺の水路閣や蹴上のインクラインはガイドブックに載ってますね...
平安遷都からの史跡 神泉苑は、平安京遷都の時に桓武天皇が大内裏の南東に造営した、南北約500m、東西約240m、面積約3万坪の巨大な庭園で...
またまた読めない、京都の名前 「こうじんじゃ」、「さちじんじゃ」、「しあわせじんじゃ」。 すべて違います。 「さいのかみのや...
交通の要所 目印の松 曼殊院通りの東の突き当りになる、一乗寺下り松町にきました。 ここは、平安時代の昔から、近江から京に通じる交通...
文子天満宮の変遷 菅原道真公に関する史跡はたくさんありますが、その一つである文子天満宮です。 文子天満宮に関する史跡もいろいろあっ...
寺町・新京極 新京極通りは、平安京の一番東にあった京極大路(今の寺町通り)の東側に作られたので「新京極」という名前が付けられました。 ...
百万遍 百万遍と言えば、京都大学ですね。日頃は学生さんが闊歩している百万遍界隈です。自転車に乗ってる学生さんがとても多く、こと留学生の方が...
ご利益いっぱい 京都には菅原道真公に関する神社や史跡がとてもたくさんあります。水火天満宮もその一つで、日本最初の「天満宮」です。そして、...
百々の辻(どどのつじ) 昔、堀川寺之内あたりに百々氏という豪族が住んでいたそうです。今でも、「百々(どど)」という姓の方がいらっしゃいま...
なんといっても足腰のご利益を授かりたい というのが本音です。地元民の間では「いのしし神社」と呼ばれる護王神社には、境内いたるところにイノ...