
三吉明神 映画の神様
大映通り商店街の守り神 またまた「大映通り」です。 映画会社の撮影所がたくさんあって、昭和初期から戦後にかけて活気のあった太秦に「大...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
大映通り商店街の守り神 またまた「大映通り」です。 映画会社の撮影所がたくさんあって、昭和初期から戦後にかけて活気のあった太秦に「大...
グランプリ広場 「大映京都撮影所」のあった、大映通りを紹介しましたが、今回はその大映通りのもう一つの記念碑を紹介します。 前回は「大...
阿羅羯磨(あらかつま) 大映通りには昔のような華やかさはなくなりましたが、映画に関するモニュメントや石碑などが残っています。 今回は...
足つけ神事 「蚕ノ社」として以前にも紹介した「木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)」では、毎年、立秋前の土用の丑の日...
大映通り 京都の読みにくい地名によく上がっている「帷子ノ辻」です。「かたびらのつじ」と読みます。場所で言うと右京区太秦です。昭和に入ってか...
失われる前に... 「若宮神社」と名の付く神社はとてもたくさんあります。京都では以前紹介した、五条坂にある「若宮八幡宮社(陶器神社)」が有...
京都の変遷を見てきた親柱 京都の観光地を抜ける大路に「東大路通り」があります。岡崎の端をかすめて祇園の八坂さんや清水寺に通ずる幹線道路で...
4月1日(日)午前 今日から四月ですね。今朝もいい天気でお花見日和です。 Blogを読んで(見て?)いただいているみなさんからすると...
戌年 初もうでに行く方は多いと思いますが、あなたはどこにお詣りしますか? 京都で初もうでの鉄板といえば、何といってもお稲荷さんの「...
タンタシオン・ダンジュ(Tentation d' Ange) 太子道店 再訪 先日お邪魔した「タンタシオン・ダンジュ(Tentation...