番外編 和歌山 ちょっとより道展望台と大日越

旅行の本題

まだまだ続きます、番外編。  (京都はどこ行った?)

ま、しばらくおつきあいください。

旅行2日目に歩く予定だった「赤木越」が通行止めで、加えて2日目は雨降りだとのことで、急遽コース変更し、1日目に「ちょっとより道 展望台(熊野本宮大社の北の方)」と「大日越(熊野本宮大社の南の方)」を歩くことにしました。

午後1時前に「湯の峰温泉」の宿に車で到着し、事情を説明して車を置かせていただきます。ほんでもって山行きの格好に着替えて、「湯の峰温泉」のバス停へレッツゴー。

13:26のバスに何とか間に合い「熊野本宮大社」に帰ってきました。

ちょっとより道 展望台

カーナビで「熊野本宮大社」を探した時に、本宮大社の北の方に「ちょっとより道 展望台」なるものを発見。でも車ではいけない様子。どうも「熊野古道」に付随する展望台みたいなので、行ってみることにしました。

場所は「熊野本宮大社」の北の方。「本宮大社前」のバス停から歩きます。

番外編_和歌山_大日越 No2

またまた、「熊野本宮大社」の中を歩くのですが、階段だけで割愛。

最初に到着した裏側の出入り口から「熊野古道」を歩きます。「熊野古道」と言ってもしばらくはアスファルトの道。生活道路になってます。

番外編_和歌山_大日越 No3

その途中に...

番外編_和歌山_大日越 No4

「祓殿(はらいど)王子跡」です。熊野古道には「王子」や「王子跡」がずっと連なっています。

番外編_和歌山_大日越 No5

「祓殿王子跡」の説明書き。

番外編_和歌山_大日越 No6

「熊野古道 中辺路(なかへち)」の案内図です。「王子」や「王子跡」が記載されています。

カーナビに誘導されてR168号から入ってきた道に沿って歩きます。住宅街を抜けるとそろそろ、地道になりますよ。

番外編_和歌山_大日越 No7

「祓殿石塚遺跡」です。積まれた石が、なんか「とってつけた感」満載なんですけど。

番外編_和歌山_大日越 No8

「祓殿石塚遺跡」の説明書きです。鎌倉から室町頃から信仰に関する何がしかの施設があったようです。

番外編_和歌山_大日越 No9

やっと「熊野古道」に入りました。とっても歩きやすい道が続きます。

番外編_和歌山_大日越 No10

しばらく歩くと見えてくる「ちょっとより道」の分岐にある案内板です。「熊野古道」から外れて「見晴台地」と書かれた展望台まで行きましょう。

番外編_和歌山_大日越 No11

道が少し細くなって、いつも歩くような山道になりました。でも、最後まで、丸太で作られた階段が続いています。

で、登りきると、そこは台地状になっているのですが...

番外編_和歌山_大日越 No12

「大斎原(おおゆのはら)」がばっちり見えますよ。

番外編_和歌山_大日越 No13

やっぱりでっかい鳥居ですね。

番外編_和歌山_大日越 No14

ありがたや、ありがたや。遠路はるばる「熊野古道」を歩いてきた人たちは、ここから「大斎原」をみて感激したことでしょう。

番外編_和歌山_大日越 No15

夕日がとてもきれいなところだそうです。Webでは紅葉もきれいだと紹介されていました。

番外編_和歌山_大日越 No16

ああ、夏の空!暑いけど、いいところに来たなぁ、と実感できます。

さて、この勢いに乗って「大日越」を制覇しましょう。

またまた、「熊野本宮大社」まで戻ります。

熊野古道 大日越

「ちょっとより道 展望台」を堪能したので、そそくさと「熊野本宮大社」まで帰ってきました。

で、暑かったので喫茶店で「氷」なるものをいただいて「涼」を取り戻し「大日越」を目指します。

「大日越」は「熊野古道」の「中辺路(なかへち)」と呼ばれる道の一部です。「中辺路」は「田辺」~「熊野本宮大社」~「新宮」と紀伊半島を横断する「熊野古道」です。

で、「大日越」は「熊野本宮大社」から「湯の峰温泉」までの峠です。その先「田辺」まで道はつながっているのですが宿泊先の都合で「湯の峰温泉」までです。

「熊野本宮大社」から「大日越」まではR168号線に沿って歩くのではなく、遠回りですがちゃんと「熊野古道」を歩きます。

番外編_和歌山_大日越 No17

では、「大斎原」を抜けていきましょう。

番外編_和歌山_大日越 No18

「大斎原」の右手(西)に見えるのが「大日越」です。

番外編_和歌山_大日越 No19いまから、この山を越えて「湯の峰温泉」まで歩きます。2時間程度で行けるようです。

番外編_和歌山_大日越 No120

いざ出発。

「大斎原」の中は写真撮影禁止なので、ごめんなさい。

番外編_和歌山_大日越 No21

「大斎原」の南の出入り口です。

番外編_和歌山_大日越 No22

「音無川」を渡ります。

番外編_和歌山_大日越 No23

R168号線沿いの「大斎原」入り口にある鳥居です。

番外編_和歌山_大日越 No24

すこし南に歩くと、案内看板発見。

番外編_和歌山_大日越 No25

これですよ、これ。今回の旅の目的、「熊野古道ウォーキング」の開始です。

番外編_和歌山_大日越 No26

「大日越」の入り口は石の階段。

番外編_和歌山_大日越 No27

ウォーキングシューズのひもを調整しなおして登ります。

番外編_和歌山_大日越 No28

十分道標が建っているので、道を誤ることはないでしょう。

番外編_和歌山_大日越 No29

距離にして2㎞弱です。「月見ヶ丘神社」「鼻欠地蔵」と進んで「湯峯王子」まで行きます。

番外編_和歌山_大日越 No31

急な登りです。こちらの斜面は日陰なので助かります。

番外編_和歌山_大日越 No30

階段が続きますが、こんな高いところに民家があるのかとちょっとびっくり。民家の軒先を通って進みます。

番外編_和歌山_大日越 No32

集落を抜けると、急な山道が続きます。

番外編_和歌山_大日越 No33

石段があるのですが、とても急な傾斜が続きます。

番外編_和歌山_大日越 No34

勘弁してくださいと言いたくなりますよ。けっこうふらふら。

番外編_和歌山_大日越 No35

「中辺路1」の道標。

番外編_和歌山_大日越 No36

「月見ヶ丘神社」まできました。登山口から600mと少しです。ちょっと休憩して水分を摂りましょう。あまり長く休むと心理的に疲れるので、そこそこの時間で出発します。

番外編_和歌山_大日越 No37

木々が深いので、下を見てもあまり展望はよくないですね。

番外編_和歌山_大日越 No38

まだまだ登ります。奥深い熊野の雰囲気満点です。

番外編_和歌山_大日越 No39

そろそろ尾根が近づいてきましたよ。

番外編_和歌山_大日越 No40

「中辺路2」の道標です。

番外編_和歌山_大日越 No41

お、なんかあるぞ。

番外編_和歌山_大日越 No43

「大日峠の地蔵磨崖仏と六字名号碑」とあります。

番外編_和歌山_大日越 No42

これが「六字名号碑」でしょうか。

番外編_和歌山_大日越 No44

これが「磨崖仏」? なんかよくわかりません。

番外編_和歌山_大日越 No45

こっからは下りです。

番外編_和歌山_大日越 No46

やっぱり気持ちが楽ですね。足首を痛めないように慎重に下ります。

番外編_和歌山_大日越 No47

「中辺路3」の道標です。

番外編_和歌山_大日越 No48

こちらも急な坂ですよ。

番外編_和歌山_大日越 No49

「湯峯王子」こっちの案内がありますよ。

番外編_和歌山_大日越 No50

おお、人家が見えました。「湯の峰温泉」です。

番外編_和歌山_大日越 No51

下りてきました。

番外編_和歌山_大日越 No52

「つぼ湯」の横に出てきました。

番外編_和歌山_大日越 No53

湯の峰温泉街です。ああ、満足感! 熊野古道を歩いたという実感がふつふつとわいてきましたよ。

旅行1地日目は大変更がありましたが、目的達成です。宿で疲れをとりましょう。

明日は第2日目、またまた「熊野古道」を歩きます。雨の中の「熊野古道」。本来の姿が見られそうですよ。

【番外編 和歌山 熊野古道 伏拝王子から熊野本宮大社】に続く。

熊野古道、雨ときどき晴れ間 和歌山の番外編の続きです。2日目の行程が、この旅行の最大の目的であった「熊野古道」ウォーキングのメインイベント...

前の記事↓

神が舞い降りた聖地 「熊野本宮大社」にお参りした後は「大斎原(おおゆのはら)」にお詣りします。番外編も第4弾です。 「大斎原」はもと...

アクセス

  • 大日越入り口 熊野本宮神社から南に歩いて7分

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする