と、遠い...
嫁はんが「北山友禅菊が咲いてきれいらしいで。」つうので、先週の日曜日、8月14日に行ってきました。
京都市内からやったら八瀬大原抜けて国道367号線から行った方が良いですよ。
わしは亀岡に住んでるので、南丹市、日吉町、美山町、左京区と山の中ばかり走って行きましたが、道が細いので気を遣います。
こんな道ばっかり。きつい峠もいっぱい...

ま、ずっとこんな景色の中走るので、のんびりした気持ちにはなりますけど...
Blogの最後の方に地図載せてますけど京都市内からは遠いでっせ。(ここも一応京都市内やけど。なんのこっちゃ...)
で、行ってみると、現地も細い細い一本道で、道路の脇に車が数台停められる駐車場が作られていました。\500-の駐車料金をポストみたいな箱の中に入れて散策開始です。

おお、ここか。いっぱい咲いてますね。

中に入るのには\200-かかるそうです。さっきの駐車料金でお金が無くなってしまったので、外から見させていただきます。

満開を少し超えて感じですね。ところどころ白くなってる花もあります。

お上品な紫色です。

高さがそろっているので見ごたえがありますね。

向こうの方にテントが立ってます。見に行きましょう。

花束とホオズキが売ってますよ。

日陰で撮るとけっこう濃い色に写ります。

久々にホオズキを見ました。

手づくりの看板。

わしら以外には誰も来てませんね。市内からちょっと遠いしね...

道の反対側には小川が流れています。

この橋大丈夫か? と心配になります。

とっても涼しそうです。まさに清流ですね。

トンボ発見。けっこう大きいです。

お地蔵さん。
こんな景色を見ていると素朴に田舎っていいなと思うんですけど、住んでる人たちは生活が大変だと思います。

この北山友禅菊も商用に品種改良したものだとか。

生花として出荷してるんでしょうかね。

友禅菊という名前ですけど、友禅染とは関係が無いようです。

しかし良い色ですね。あまり濃くなくて気品があります。

朝露に濡れた花。
ちょっと遠いところですけど、秘境の花を探しに行くようでなかなか楽しかったです。帰り道もあちこちの山や川原で写真を撮りながらゆっくり帰りました。涼しくて気持ちが良かったです。
アクセス
- 国道367号線 梅ノ木から県道781号線、府道110号線を通って20分程度