3月31日(土)早朝
今日は仕事がお休みなので、朝早くから嵯峨嵐山でお花見をしましたよ。
私はJR嵯峨野線で「嵯峨嵐山」駅まで行き、そこから歩きました。

「嵯峨嵐山駅」の南側のロータリーです。満開になってます。

「長辻通り」でました。正面は「渡月橋」です。ここから「竹林の小径」に入ります。

「竹林の小径」へ向かう途中からの一枚です。

「天龍寺」の桜です。中は見頃を迎えていると思われます。

「竹林の小径」を抜けて「嵐山公園」に向かいます。ここは朝から結構な観光客が来ていてみんな写真を撮るのに御執心です。

「嵐山公園」に出ました。そろそろ葉っぱが出てきている木が目につきます。今日、明日ぐらいが最後の見頃でしょうか。

山つつじが一緒に咲いていて色を差しています。

京都市内が見えています。いろんな色の桜があっていい感じです。

頂上の展望台から上桂川(保津川)を望みます。昼間は「保津川下り」の船が流れに乗ってやってきます。

向かいの山がきれいですね。年々桜の木が増えている気がします。

これがほんとの「嵐山」です。自然に生えた桜の木です。

さて「嵐山公園」内をめぐります。朝日が当たってきれいですよ。

公園内はにぎやかな桜の風景がいっぱいです。

絶好のお花見日和ですね。朝早いので、観光の方は少ないですよ。

八重桜です。ソメイヨシノよりも少し遅れて咲きます。

毎年きれいな桜の木ですが、もう1時間ぐらいしないと日陰なんですよ。ちょっと残念。「角倉了以」像の近くです。この木の南側に立派なしだれ桜があるのですが、もうすでに散りかけていました。

後ろの電線がじゃまなんですが、バランスの良い桜の木です。

「上桂川」の河畔まで下りてきました。

今朝は冷え込んで、ちょっと寒いぐらいの気温でした。

満開の桜並木です。

カモの集団が泳いでます。

歌に詠まれている「嵐山」です。

ここしばらく雨が降っていないので、今日は穏やかな流れですね。

対岸の桜がいい色になっています。

「渡月橋」のたもとから対岸を見ます。

「渡月橋」の全景です。

「中の島公園」も満開です。

観光客が少しずつ増えてきています。

河畔に座ってぼ~っと対岸の桜を眺めていると春を感じられますね。

「天龍寺」も桜が満開でしょうけど、拝観開始の時間までだいぶんとあるので今回は断念しました。
嵯峨嵐山の桜は31日(土)1日(日)が一番の見頃でしょう。観光の方も多いと思いますが、やっぱり京都らしさが感じられるところなので、ぜひともお花見してください。
アクセス
- JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」下車、徒歩15分程度