
京都 桜情報 2022 その24 鴨川 紅しだれ桜並木(三条京阪)
4月1日(金) 朝 昨日の3月31日(木)は ”年度末” ということもあって、桜は自粛、職場でひっそりと堪えていました。 翌4月1日...
あなたの知らない ちょっと変わったステキ京都
4月1日(金) 朝 昨日の3月31日(木)は ”年度末” ということもあって、桜は自粛、職場でひっそりと堪えていました。 翌4月1日...
超レトロ 三条通りは狭い通りになってしまいましたが、昔はもっと広くて、四条通りがにぎやかになる前は京都の中心地でした。なぜかというと、東海...
外人いっぱい 京の七夕 2019 の第2弾は「賀茂川エリア」です。以前は、鴨川沿いにずっと七夕のササ飾りが並んで、ほんとに七夕らしいイベン...
今年も行ってしまいました 昨日は夕方から天気が回復してきて雨も降らなようなので、「みそそぎ川」にホタルを見に行きました。 Webで見...
4月6日(土) 午前 前回の「その28」で「鴨川」を歩きましたが、その時、「三条」と「四条」の間は「鴨川」をそれて、「木屋町通り」の「高瀬...
昔は京都の玄関口 夕暮れ時の鴨川は「三条大橋」。 ちょっと交通は混んでますけど、一日の終わりが近づいていい感じの景色です。 サ...
8月4日(土)は鴨川エリア ...へ行ってきました。 京の七夕 鴨川エリア の公式ホームページから。 鴨川河川敷 期間 平成...
京都の真ん中で 「みそそぎ川」と言っても、ピンとこない人が多いと思います。鴨川の河川敷で鴨川と平行に流れる人工的な川です。 この「み...
静かな寺町通り 「寺町通り」を歩いていると、歩道のわきに何やら石のオブジェが並んでいます。腰掛にも見えるし、なんだろな。 このオブジェ...
二条川東 頂妙寺(ちょうみょうじ)は、文明5年(1473年)、下総国出身の僧日祝(にっしゅう)によって、北は錦小路、南は四条通り、東は富...