3月25日(月) 夕方
京都市内では早咲きで知られている、京都御苑の桜を見に行きました。
25日(月)は、午後から曇りで、雨こそ降らないもののどんよりとした雲に覆われて、写真を撮るには今一つの条件でしたが、桜が咲きだしているという話を聞いたので、仕事帰りに行ってきました。「京都御苑」の中でも桜が早く咲くのは「近衛邸跡」付近にある桜たち。「虚と御苑」中では北西の部分になります。
いつものごとく、京都市バスで行きます。203系統で「今出川通り」から行きました。
「烏丸今出川」のバス停で降りて、「今出川通り」を東に歩きます。

「今出川御門」に来ましたよ。ここから「京都御苑」に入ります。

「近衛邸跡」の石票のところにある桜。

もう見頃といってもいいぐらいですね。

昨年の台風の影響もあり、形がやや崩れていますが仕方ありません。

朝晩冷え込むのに、この木は満開に近い咲きっぷりです。

鈴なりの花たち。

お天気はいまいちですが、来てよかったです。

見事です。

京都の桜で有名な観光地はまだ「つぼみ」なのですが、毎年ここは早くから咲き誇ります。

現在午後6時です。薄暗くなってきました。

この時間になると見に来ている人はまばらです。

ちょっと変わった品種です。

まだ咲き始めなんですけど、白っぽい色です。梅かな?と思ったけど、葉っぱも出だして、桜のようです、

その横には濃い色の桜。紅梅かと思いましたが、これも桜のようです。

とても濃い色です。

天気が良ければいい色に写るんでしょうね。ちょっと残念。

ここは少し明るいので発色がいいです。

「京都御苑」の中にはたくさんの品種が植えられています。

品種が多いので、4月の上旬まで、苑内のどこかで桜が見られますよ。

この枝振りは見事ですね。

いい季節になりました。
京都市内は、日中は少し暖かいと感じる気温まで上がりますが、朝晩はまだまだ冷え込みます。温度差が大きいので、観光に来られる方はご注意ください。
アクセス
- 京都市バス「烏丸今出川」下車、徒歩5分