4月5日(火) 夕方 くろ谷さん(金戒光明寺)
おお、もう日が暮れてしまったではないか。急がないと...
と、欲張って「真如堂」「宗忠神社」「竹中稲荷社」と見て回った後に「くろ谷さん」まで来ました。
お日様はとっくに山の陰に入ってしまったので、写真の発色は良くありませんがあしからず。

おおお、満開じゃぁ。 来た甲斐があったよ~。

ソメイヨシノ、綺麗に咲いてます

サイコー。 もう少し早く来れれば明るい写真が撮れたんですけどね。

「極楽池」の桜も満開。 ありがたやありがたや。

「極楽橋」から「三重塔」を望みます。 ほんとにありがたい景色です。

山門の方を見に行きましょう。

山門の裏側です。

絵になりますなぁ。

これがまた良い。

山門の前です。

ここもちょうど満開で、そろそろ散り始めるころですね。

この世の春を謳歌してます。

さすがに完全な日陰は発色良くないですね。でもこのこんもりとした感じが大好きですよ。

「くろ谷さん」はけっこう絵になる場所が多いんですよ。写真好きな方、一度訪れてみてください。

墓地の桜も満開です。

墓地の階段から下を見下ろします。実はもう完全に薄暗いです。明るさ調整して写真撮ってます。

もう少し明るければねぇ。良い感じなんですけど。

さ、「岡崎神社前」のバス停からバスに乗りましょう。その前にせっかくですから「岡崎神社」も見てみましょう。
岡崎神社
もう完全に辺りは暗いです。

でも、やって来ました「岡崎神社」。

ここにも紅枝垂れ桜が咲いています。

背の低いのはかわいいですね。

もう時間が遅いので中の門は閉められています。

7分咲きぐらいですね。

今日もたくさんの桜を見て回りましたよ。

「岡崎神社」は夜間のライトアップはしていないので、もうこれぐらいが限界ですね。

ああ、今日はもう思い残すことはありません。 しいて言えばもう少し明るければねぇ。ヘタクソな写真でももう少し見られるものになったかもしれないのですけど。
ま、ごちゃごちゃ言ってないで帰ろ。まだ桜を撮る機会はあるだろうし、次に期待しましょう。
実は次の日も撮ってました...
アクセス
- 京都市バス「岡崎神社前」下車、とほ3分