11月11日(金) 今年初の紅葉ライトアップ
毎年お邪魔している「神蔵寺」さんが、今年も紅葉ライトアップを始めたとのことなので、性懲りもなく行ってきましたよ。
亀岡市ではもうすでに一部きれいな紅葉となっていますので「神蔵寺」さんも期待できます。うちの家からは車で15分程度。仕事は定時で上がってさっさと帰ってきました。
山あいのお寺の午後7時。でも思っていたほど寒くありませんでした。今年はまだ暖かい方ですね。駐車場に車を停めて山門の方に歩きます。

右手の石段を上がると山門。

左手のスロープを上がると川沿いにもみじが紅葉しています。どっひゃ~、派手な色になってしまいました。SONYのカメラを使っているのでクリエイティブスタイルというのを ”紅葉” にしてみたのですが...

”スタンダード” に戻しても見ての通り、ライトの色が少々どぎついのでオレンジ色の世界になってます。

ま、あんまり気にしないで、まずは山門の方からお邪魔してみましょう。

山門を入ると長椅子が並べられていて真っ赤な緋毛氈が掛けられています。

お茶席なので暖かいメニューが頼めるのですが、写真目的なのでゆっくりと頂いてる時間がありません。なんせ今年は終了が8時なので(昨年までは9時だったはず)超特急で撮りまくります。

まずは定番の一枚。立派な「いろはもみじ」はライトが無くとも十分なぐらい紅葉しています。ちょうどいい時期に当りましたね。

この行灯、以前はろうそくでしたがさすがにろうそくの付け替えが大変な様子で今年はLEDランプが中に入っているようです。

一段上の本堂に上がる階段から振り返った一枚。ご覧のように貸切状態です。

一番上まで上がりましたよ。 ちょっと明るすぎたかな。

本堂前のお庭。ここもちょうどいい具合に赤く紅葉しています。 よく見るとお月さん昇って来てますね。

満月ではないですが、まあまあ丸いです。

お庭にはいろいろな足元灯があります。

本堂よこの通路。この右側の道を下って行くと、山門横のスロープにつながってます。

行灯、良いですね。

なかなかかわいい行灯です。

「山内川」に注ぐ境内の小川。

整備されているので川床に降りられます。 もう少し自然な色のライトでもいいんですけどね。

普通のライトでもこれだけ赤いです。

紅葉真っ盛りを楽しむことができました。

三脚で撮ってましたが、上の一枚は地面すれすれの手持ちです。カメラの性能がだんだん良くなってきていてるようで、暗所手持ちでもそれなりの写真が撮れますね。ちょっとびっくりしました。
やっぱり 紅葉 + ライトアップ は最強ですね。写真を撮る満足感が全然違います。何か特別のイベントごとのようで心がウキウキとします。それもほぼ貸切状態なのでなおさらです。この秋もまだまだ楽しみましょう。
アクセス
- 京都縦貫道「亀岡IC」より車で15分程度