4月6日(土)
「しもがも 葵の小径」から「賀茂川」の土手を歩きます。ちょっとややこしいのですが、「鴨川」は「出町柳」より上流では「賀茂川」と書きます。

「賀茂川」の土手に出ました。いい天気ですね。

「賀茂川」は両岸とも桜が見ごろです。

見事な桜ですよ。

桜の花の下を下流に向かってゆっくりと歩きます。

「賀茂川」の桜も満開の一歩手前ですね。

なんか鳥が来てるのですが、逆光気味でよくわかりません。

「出町柳」までは「賀茂川」左岸を歩きます。

あちこちで、お花見のブルーシートを広げていますね。

土手なので、低いところに枝があります。

ソメイヨシノは満開間近ですが、山桜は散り始めなので、風が吹くと桜吹雪です。

土手の上なので、台風などの風の影響を受けるため、枝の形はあまりよくありません。

それでもとってもきれいの咲いています。

「出町柳」に近づいてきました。「葵橋」のところに咲いている紅枝垂れ桜です。

大分と開花が進んで華やかですね。

「出町柳」の右岸の桜です。

見頃真っ盛り。河川敷はお花見の場所取りの人でいっぱいです。

ほんとにお見事というしかありません。
「出町柳(今出川)」からは「鴨川」の右岸を歩きます。

途中で見つけた、ちょっと変わった桜です。

「丸太町通り」の下流にある枝垂れ桜。

お花見の家族連れが多いです。

風がないので、賀茂川の流れも穏やかですね。

「鴨川」右岸にある「みそそぎ川」です。ホタルスポットから撮りました。

「みそそぎ川」の横には「雪柳」の垣根が続きます。

延々と...
これはこれでとてもきれいですよ。
「三条通り」から「四条通り」までの間は、「鴨川」をそれて「木屋町通り」を歩きました。
次回報告します。

「四条大橋」から見た「南座」。改修でとってもきれいな建物になりました。

「四条大橋」を渡って「鴨川」左岸を歩きます。

「四条通り」よりも下流の「鴨川」沿いは歩く人も少なくなって、とてものんびりしています。

紅枝垂れ桜が見ごろになってきましたね。

とても風流な花です。

「川端通り」沿いにも桜並木があります。

可憐な紅枝垂れ桜の花。

「五条通り」近くの川端通り沿いです。

「五条通り」から下流は、河川敷の遊歩道におりました。

枝垂れ桜の枝がたれています。

見上げる桜もいいですね。

「鴨川」なので、カモが泳いでいるのですが、最近はトンビが増えているそうです。

「七条大橋」から見た「塩小路橋」です。

「塩小路橋」の下流にも見事な桜があります。

ここも見頃です。

「鴨川」桜並木の終点です。「塩小路橋」を渡って、京都駅の方に向かいます。

「京都タワー」が見えますね。

「塩小路橋」の上から。

近づくと圧巻のソメイヨシノです。

ということで、「北大路通り」から「塩小路通り」までの鴨川を歩きました。
桜三昧で大満足です。良いお天気に恵まれて幸せな散歩でした。
今度はここから、「梅小路京都西駅」まで歩きます。
アクセス
- 京都市バス「府立植物園前」下車、すぐ