11月21日(木)午後
「堀川通」のイチョウ並木を見て、せっかく「寺之内通」まで来たので、近くにある「妙顕寺」に行きましょう。「堀川寺之内」の交差点を東に向かいます。

「堀川寺之内」の交差点にある「プラタナス」の木。昔、京都の街路樹はほとんどこれでした。

この木、イチョウに比べると寿命が短いので、最近はイチョウ一辺倒です。この木も紅葉がきれいなんですけどね。

「堀川寺之内」交差点すぐの「宝鏡寺」のもみじです。ほぼ紅葉してますが、あと一歩という感じです。

けっこう紅葉が進んでますね。「妙顕寺」が楽しみです。

やってきました「妙顕寺」門前です。

手前から入ってもいいのですが、東側の門のところが絵になりますのでそちらから。

こちらです。紅葉しているもみじが見えますが、まだもう少しかな。

ちょっと日陰になっています。

境内の方も、紅葉している木がありますが、まだ少し早かったようですね。
ここ、絵になるところなのですけど、ここもまだ黄色とオレンジ色。

やはり、今週末から来週にかけてがベストでしょうか。

本堂の変額です。

まだ淡い朱色です。

鐘楼のところのもみじもまだえんじ色です。

この入り口の参拝路の両側が紅葉するととてもきれいなんですよ。

機会があれば、この秋もう一度訪れたいですね。

枝ぶりがとてもいい木なのでとても写真映するんですけどね。

静かな秋の午後といった感じでしょ。あまり多くに人が訪れる紅葉の名所ではないので、紅葉をゆっくり楽しみたい人には良いところですよ。
さて、まだ時間に余裕がありますので、御所に行ってみましょうか。
アクセス
- 京都市バス「堀川寺ノ内」出社、徒歩3分