4月6日(水) 午後
午後から有給休暇を取って桜を見ています。京都市内、保津峡駅、亀岡市内といろいろ廻って、次は大堰川の堤防第2弾、「保津川水辺公園」です。
車で行っても駐車スペースがあちこちにあるのであまり困ることはありません。

「保津小橋」を渡って行きます。向こう側の堤防の上の桜並木が見えるでしょうか。

車を停めて堤防の上まで来ました。

今日は最後までいいお天気です。

まだ17時前なのでお日様が高いです。

たまに散歩の人がいますが、平日の夕方なのでほぼ貸切状態です。

植樹されたころは桜も小さくて、堤防の上にポツポツだったんですけど大きくなりましたね。

ほんの少しうす雲が広がってますが、それを背景にしても輝くような白です。ほんのりと上品なピンクに染まってます。

日中の青空もいいのですが、やっぱり夕方の斜光できれいに撮れますね。

のどかな春の日差しです。みんなに味わってもらいたい幸せな時間。今日はわし一人で独り占め。 えへへ。

今日は車なので望遠レンズを持ってきました。

レンズに助けられて、ヘタクソなりに何とか撮れてますね。

徒歩で移動するときは、レンズが重いので標準ズームばっかりですが、車のときには違うレンズも持ってきます。

たまには使ってやらないとね。カビが生えてしまいます。

すんません。 自己満足の世界です。

望遠はあまり使わないのですが、なかなか良いですね。

でもねぇ、もう少し軽かったらねぇ。そんなに大きくて重いレンズではないのですけど、寄る年波にはなかなか勝てません。

さ、17時を回ってだいぶんと日が傾いてきました。こころなしかソメイヨシノも赤っぽくなってきた感じがします。

ではそろそろ次の場所に移動しましょう。
この春、まだ満開を見ていない「丹波国分寺跡」を見て「七谷川」で日没時のソメイヨシノを撮りましょう。
アクセス
- 京都縦貫道「篠IC」より車で20分程度