亀岡祭 2022

10月23日(日) 夕方

地元亀岡で行われる「亀岡祭」を見に行きました。

山鉾の巡行は10月25日(火)なのですが、当然、仕事優先なので見に行くことができません。

で、少し前の23日(日)に、宵々山で山鉾も出てるということなのでいそいそと出かけてきましたよ。

祇園祭のようなでっかい山鉾ではないのですが、写真で見るより実際に近くで見るととても大きく感じました。

当日、4時半ごろ、車を停めて旧町を歩きます。

亀岡祭り_2022 No2

旧町の道は昔の街並みなので細くて一方通行になっているところが多いです。向こうの方に鉾が見えるので行ってみます。

亀岡祭り_2022 No3

西町の「八幡山」です。

亀岡祭り_2022 No4

けっこうきらびやか。

亀岡祭り_2022 No5

ほんでもって、けっこうな大きさがあります。

亀岡祭り_2022 No6

新調された綴織。地元の人が「円山応挙」て言ってたような...

亀岡祭り_2022 No7

「形原神社」に来ました。

亀岡祭り_2022 No8

「鍬山神社」の御旅所として2基のお神輿が出御しています。

亀岡祭り_2022 No9

次は新町、旅籠町の「稲荷山」です。

亀岡祭り_2022 No10

赤がまぶしいです。

亀岡祭り_2022 No11

どこの山鉾にもこのように人形が乗せられています。これが御神体になるのでしょうかね。

亀岡祭り_2022 No12

次は「難波山」です。道が狭いので鉾を展示する場所も大変ですね。

亀岡祭り_2022 No13

縁起物の鶴ですね。

亀岡祭り_2022 No14

「高士観瀑図刺繍」。平成12年に修復されていますが寛政11年の製作だそうです。

亀岡祭り_2022 No15

旧町をプラプラと歩きます。まだ5時過ぎなのであまり人もいませんね。

亀岡祭り_2022 No40

今度は呉服町の「浦島山」です。「天晴」が光ってます。

亀岡祭り_2022 No17

「浦島太郎」。なんで「浦島太郎」なのかはよくわかりませんけど。

亀岡祭り_2022 No18

見送もなかなか渋いです。

亀岡祭り_2022 No19

次は西竪町、東竪町の「羽衣山」です。辺りが少し暗くなってきて雰囲気が出てきましたよ。

亀岡祭り_2022 No20

ちょっと見えにくいですが、天女と漁師が見えますね。

亀岡祭り_2022 No21

とてもきれいな刺繍。これは平成時代の作だそうです。

亀岡祭り_2022 No22

おお、雰囲気、雰囲気。  人が少ないのも良いですね。

亀岡祭り_2022 No23

ぽちぽちと歩きます。 色々な行灯がありますよ。

亀岡祭り_2022 No24

むっちゃ凝ってる行灯。 すげー力作。

亀岡祭り_2022 No25

通り沿いの「八坂神社」もライトアップ。

亀岡祭り_2022 No26

とっぷりと暮れました。

亀岡祭り_2022 No27

一番東にある三宅町の「翁山」まで来ました。車輪がでかいです。

亀岡祭り_2022 No28

「三国志桃園の結義図」だそうです。

さて、ぽちぽちともどりましょう。

亀岡祭り_2022 No29

また行灯を見ながら歩きます。

亀岡祭り_2022 No30

さっきと反対方向から見るので全然違った絵が見られます。

亀岡祭り_2022 No31

こんなに良い雰囲気なら、もっとライトアップとかやればいいのにね。

亀岡祭り_2022 No32

最後に北町の「鍬山鉾」です。

亀岡祭り_2022 No33

すごく明るいです。豪華絢爛。

亀岡祭り_2022 No34

「樹下賢人読書の図」。

亀岡祭り_2022 No35

丹波地方を開拓したと伝わる「鍬山大明神」でしょうか。

亀岡祭り_2022 No36

後ろはちょっとかわいい雲龍ですね。

11基ある山鉾すべては回れませんでしたが、けっこう満足しました。駐車場の方に行きましょうか。

亀岡祭り_2022 No37

最初に見た「八幡山」まで戻ってきました。

亀岡祭り_2022 No38

提灯に灯が点くと全然雰囲気が変わりましたね。

亀岡祭り_2022 No39

子供さんたちのお囃子が始まりました。 おお、これこそお祭り。親御さん達、かぶりつきでビデオ撮ってますよ。良い記念になりますね。

ということで、「亀岡祭」の宵々山を見てきましたよ。秋祭りの雰囲気バッチリでした。一度、巡行も見てみたいですね。   【了】

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする