
守谷神社・冨士神社 二ノ瀬の小さなお社
惟喬親王の隠棲地 今回は、京都市左京区にある「守谷神社」と「冨士神社」を訪れます。 場所は、住所で言うと京都市左京区の鞍馬なのですが...
惟喬親王の隠棲地 今回は、京都市左京区にある「守谷神社」と「冨士神社」を訪れます。 場所は、住所で言うと京都市左京区の鞍馬なのですが...
土御門家 今日は久々に、ごっつうパワースポットなところを紹介します。 西大路八条の交差点から北に向かうと、すぐに小さな交差点がありま...
在所不明? 毎年、京都観光に訪れる方はたくさんいらっしゃいます。ゴールデンウィークや紅葉の時期などは、主な観光地は人でいっぱい、バスもいっ...
京都の大動脈 今日は、普通の人には全然興味がわかないような建造物の紹介です。 京都市内には碁盤の目のように道路が張りめぐらされていま...
源氏の館 京都市下京区にある「若宮八幡宮」です。「若宮神社」、「若宮八幡宮」と、「若宮」とつくところはたくさんありますね。以前にも書きまし...
火迺要慎(ひのようじん) 昨日に引き続いて、愛宕山をめぐります。 今回は、「ケーブル愛宕駅」を後にして、「愛宕神社」に参詣し...
山上の楽園跡 昨日の「愛宕山鉄道 ケーブルカー廃線跡 その1 鋼索線編」に引き続き、今回は鋼索線(ケーブルカー)の終点である山頂駅の「愛宕...
お断り 最初に言っておきます。 自分が行っておいてなんですが... 行かない方が得策です。 危険で、しか...
見に行かないと気が済まない... 少し前から気になっていたのですが、GoogleMapで、また、しょーもないものを見つけてしまいました。 ...
平安の和歌にも詠まれた明光風靡な滝 京都の嵯峨嵐山、「大堰川」の右岸(西京区)にある「戸無瀬の滝」です。 平安時代の昔から色々な歌に...