麒麟がくる 八木城跡

絶景の八木城跡

さて、丹波の国の三大城郭で残っているのは「八木城跡」のみ。

行ってみようではありませんか! ババン!

と、大見栄を切るほどのこともないんですけど、せっかくですから「八木城跡」に訪れてみたいと思います。

一般に「八木城跡」を訪れる人はJR嵯峨野線で「八木駅」まで行って、登山口まで歩いて行き、そこから登るようですね。登り口には駐車場が無く、道の端に車を停めないといけないので少し不便。ま、そちらから登る方が、山登りをしている実感があるようですけど(実際、道も整備されていて全然険しくないですよ。)、なんちゃって登山の私は、もっと楽な方法で登ることにします。

つーのは、前回紹介した「岩城神社」からもう少し峠を上がった所にある「亀岡市交流会館」には駐車場があり、駐車場にトイレもあるので車で気軽に行けるし(もちろんお金はかかりません)、山道も遊歩道レベルに整備されているので楽チンです。

では、行ってみましょう。

麒麟がくる_八木城跡 No2

京都縦貫道「千代川IC」を下りて、山の方に進みます。しばらくすると峠になります。その峠は道路の付け替え工事をしているので少々細いところがありますが、普通車なら全然余裕です。峠を登り切って少し走ると、右手に「亀岡市交流会館」「森のステーション かめおか」の看板がありますので、中に入ります。駐車場は数十台分ありますので、まぁ、どこなっと停められるでしょう。

麒麟がくる_八木城跡 No3

「亀岡市交流会館」はちょっとスルーして、外周道路の北東端に向かいます。駐車場に車を停めて、建物の方を向いた時に右手の奥の方に当ります。

麒麟がくる_八木城跡 No4

外周道路のカーブしているところに登り口があります。

麒麟がくる_八木城跡 No5

「八木城本丸跡コース案内板」です。②から⑥へ直接行けるんですけど、③~⑤の遊歩道を通った方がきれいな景色を見られます。

麒麟がくる_八木城跡 No6

ここから「八木城本丸跡」まで1㎞。ゆっくり写真を撮りながら登って40分もあればおつりが来ます。

麒麟がくる_八木城跡 No7

最初から地道かと喜んだのですが、一旦、工事中のコンクリート道に出ました。

麒麟がくる_八木城跡 No8

コンクリート道をほんの一瞬だけ歩くと「遊歩道」の入り口です。

麒麟がくる_八木城跡 No9

「八木城跡」は「城山」という山の頂上にあります。

麒麟がくる_八木城跡 No10

最初は少し狭い九十九折れの道です。登ってるぞ、と意識する登りはこの辺りだけで、ここを越すととっても楽ちんな道になります。

麒麟がくる_八木城跡 No11

「森のステーション」というのが良くわかる静かな杉林です。

麒麟がくる_八木城跡 No12

野鳥の声があちこちから聞こえます。

麒麟がくる_八木城跡 No13

少し登るとこんな遊歩道です。もうね、快適快適。

麒麟がくる_八木城跡 No14

秋に来るときれいなんでしょうね。

麒麟がくる_八木城跡 No15

昔からの道のようで、古い石票が残っています。

麒麟がくる_八木城跡 No16

あいにくの曇り空でしたが、少し明るくなってきました。

麒麟がくる_八木城跡 No17

時々亀岡方面の展望が開けます。

麒麟がくる_八木城跡 No18

コースの案内にあった展望台に来ましたよ。

麒麟がくる_八木城跡 No20

当然、登ってみます。階段が急なので気を付けてください。それと、登った台の上は朝露で滑りやすいので気を付けましょう。

麒麟がくる_八木城跡 No19

天気予報ではもう2,30分で晴れ間が出て来るようですが、今のところはどんよりとした曇り空です。

麒麟がくる_八木城跡 No21

「八木城跡」に着くころに晴れ間が出ると良いんですけど...

麒麟がくる_八木城跡 No22

またまた、道標です。「西 神前村」

麒麟がくる_八木城跡 No23

「東 八木村」

麒麟がくる_八木城跡 No24

「八木城本丸跡」まで500m。もうすでに半分来ましたね。

麒麟がくる_八木城跡 No25

ここの山、なんという山かわかりませんけど、頂上に来たようです。ここから少々アップダウンはありますけど、ほぼ同じ高さで歩いている感覚です。

麒麟がくる_八木城跡 No26

時々視界が開けます。

麒麟がくる_八木城跡 No27

真ん中が「愛宕山」の辺りなんですけど、雲に覆われていますね。

麒麟がくる_八木城跡 No28

分かれ道に出ました。

麒麟がくる_八木城跡 No29

おかげさんで迷わずに進めます。

麒麟がくる_八木城跡 No30

斜面を横切るような道が続きます。

麒麟がくる_八木城跡 No31

また分かれ道に来ました。

麒麟がくる_八木城跡 No31

一つは左手前に大きく折り返すような道。これは「神前」へ向かうので違う道です。

麒麟がくる_八木城跡 No32

左方向に行く道。この道は「妙見宮」を回って、迂回するように「八木城跡」まで回れる道なんですけど...

麒麟がくる_八木城跡 No33

ほんの少し進むと、以前の台風で道が崩れて通行止めになっています。

麒麟がくる_八木城跡 No35

これが正解。「城山」へ向かいます。

麒麟がくる_八木城跡 No34

ちなみに今来た道の方にはこの道しるべが向いています。

麒麟がくる_八木城跡 No36

さ、出発です。標識の通り進むんですけど、なんか土塁のようなところです。越えていきます。

麒麟がくる_八木城跡 No37

よく見ると土塁の上の所に「八木城本丸跡」の駒札。「ちょうろぎ村」じゃなくて「ちょろぎ村」ですけど...

麒麟がくる_八木城跡 No38

もうここから広義の「八木城跡」のようです。「光秀」が「波多野氏」対策に西の方に城郭を広げたのですが、たぶんこの辺りから痕跡が残っています。上の画像、よく見ると段々になってますね。

麒麟がくる_八木城跡 No39

明らかに盛り土をしています。

麒麟がくる_八木城跡 No40

これも人工的な遺構ですね。

麒麟がくる_八木城跡 No41

要所要所にこの駒札があるので道には迷わないでしょう。

麒麟がくる_八木城跡 No42

落ち葉が多くて時々どこが道かわからない時もあります。

麒麟がくる_八木城跡 No43

どうも城郭の周囲を回りながら「本丸跡」に近づいているようですね。

麒麟がくる_八木城跡 No44

石垣の跡とか。

麒麟がくる_八木城跡 No45

どうもこの向こう側あたりが本丸のあるところのようですね。

麒麟がくる_八木城跡 No46

やっと着きました。「八木城本丸跡」です。

麒麟がくる_八木城跡 No47

ここが「八木城跡」です。

麒麟がくる_八木城跡 No48

ベンチも設けられて見晴らしも最高ですよ。

麒麟がくる_八木城跡 No49

少しずつ晴れてきました。

麒麟がくる_八木城跡 No50

「八木城跡」から見える景色の説明です。

麒麟がくる_八木城跡 No51

「八木城」の説明書きです。

麒麟がくる_八木城跡 No52

おお、青空が広がってきました。

麒麟がくる_八木城跡 No53

さすが、能天気晴れ男。仕事はできませんが、良い天気を呼び寄せます。

麒麟がくる_八木城跡 No54

「愛宕山」が見えるときれいなんですけど、きょうはちょっと厳しいかな。

麒麟がくる_八木城跡 No55

ま、ここが晴れたので良しとしましょう。朝日が当ってとても清々しいです。ほんでもって、見ての通り貸切状態。

麒麟がくる_八木城跡 No56

八木の町が見えています。JRで来ると、こっちの方から登ってくるんですよね。

麒麟がくる_八木城跡 No58

私の住んでる亀岡方面。おお、まぶしい。バッチリ逆光です。

麒麟がくる_八木城跡 No57

「城山夜明けだプロジェクト」というのがあるようですね。お時間ある方、検索してみてください。

「西廻りコース」というのがあって、城跡を回ってくるコースがあるのですが、今回はあまり時間がないのでパスして、本丸の近くだけ散策しました。

麒麟がくる_八木城跡 No59

本丸の真横にある「金の間跡」です。

麒麟がくる_八木城跡 No60

「金」という字を見て、なんか手を合わせて拝んでしまいました。条件反射ですかね。上の画像の辺りに金銀財宝を保管していたようです。

さて、同じ道を通って下山します。

麒麟がくる_八木城跡 No61

本丸近くのタイガーロープの所で見つけた「東 北ノ庄村」の石碑。光秀は八木城を落とした時に北ノ庄から攻め上ったと伝えられているので、たぶんここから来たんでしょうね。

麒麟がくる_八木城跡 No62

また、森林浴しながら帰ります。帰りは日光が降り注ぎとても明るい雰囲気の中ですよ。

麒麟がくる_八木城跡 No63

行きしとはまた違った風景に感じます。光の力は偉大ですね。

麒麟がくる_八木城跡 No64

歩いていてとっても心和む道です。

麒麟がくる_八木城跡 No65

こりゃええわい。楽しいわい。

麒麟がくる_八木城跡 No66

展望台まで帰ってきました。

麒麟がくる_八木城跡 No67

おお、これですよ、これ。明るい。行きしに撮ったどんよりとした空ではなくて、青空が入っていると全然違いますね。

麒麟がくる_八木城跡 No68

何回か登っている「行者山」です。久しぶりに登ってみたいですね。

麒麟がくる_八木城跡 No69

なだらかな遊歩道を下ります。

麒麟がくる_八木城跡 No70

最後の森林です。「亀岡市交流会館」はもうすぐです。

麒麟がくる_八木城跡 No71

降りてきました。ここも登りのときと全然雰囲気が違って見えますね。

麒麟がくる_八木城跡 No72

外周道路を通って「交流会館」の正面に行きます。

麒麟がくる_八木城跡 No73

ここが「亀岡市交流会館」正面入り口です。

麒麟がくる_八木城跡 No74

「亀岡市交流会館」ですが「森のステーション かめおか」なども兼ね備えた施設です。

麒麟がくる_八木城跡 No75

昔からやってる「薬膳レストラン」があります。

麒麟がくる_八木城跡 No76

時間があったら巡って見たかった「薬草原」。

麒麟がくる_八木城跡 No77

広い球戯場もあります。

麒麟がくる_八木城跡 No78

「星楽館」と名付けられた天文台。

麒麟がくる_八木城跡 No79

「テニスコート」もあります。

麒麟がくる_八木城跡 No80

あの山の向こう側が「八木城跡」になります。

さて、短時間での往復になりましたが「八木城」も無事に攻めることができて、これで丹波の三大城郭はすべて攻略したことになります。ゆっくり巡ると色々な遺構が発見できるので、少し時間の余裕を持って行くのが良いと思います。それと、遺構を出来るだけ多く見ようと思うと下調べが大事です。いろいろな方がWebに情報を載せてくれているので、検索して自分の見たいの遺構情報は掴んでおきましょう。(実は八木城跡には洞穴がたくさんあるんですよ。)

NHKの大河ドラマ「麒麟がくる」ももう少し。この後に予定されている次の大河ドラマではあまり関西方面は出て来ないようなので、今回整備された史跡などはこの機会に廻ってみてはいかがでしょうか。

アクセス

  • 亀岡市交流会館・・・京都縦貫道「千代川IC」より車で7分ほど

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする